只今執筆中

 「天&悪」本編および番外短編で、キャラクターたちが演奏している曲や、会話の中に出てくる曲のお話です。

 

 クラシック音楽と一口に言っても、それこそ誰でも知っているメジャーな大曲もあれば、音源すらほとんど存在しない超マイナーな曲まで、星の数ほど存在しています。

 あくまで個人的な基準ですが、作品の中で使う曲は、あえてメジャーなものをチョイスするようにしています。

 曲名とタイトルが一致しないこともあるでしょうが、とりあえず「曲名は聞いたことがある」というもの、もしくは「音源が膨大にあって、容易に聴くことができる・購入できる」とか、そういうものを選んでいます。

 

 「宿命の章」「夢幻の章」は、ピアニストの高野と稲葉が出てくるので、必然的にピアノ協奏曲が採用されました。

 使用したのは、

 ベートーベン ピアノ協奏曲第5番

 シューマン ピアノ協奏曲イ短調

 グリーグ ピアノ協奏曲イ短調

 

 超メジャーな3曲です。

 その他、メジャーどころで言ったら、ショパンの1番2番、リストの1番2番、ラフマニノフの2番、ブラームスの2番、チャイコフスキーの1番あたりでしょうか。

 まあ恐らくですが、ピアニストの高野は半年に一回、芹響と共演している設定なので、作中に出ていないところで弾いていると思われます。

 稲葉はどうかな……いまだに、かたくなにショパンだけは弾かないでいるかもしれませんね。そもそも、孤高のピアニストなので、協奏曲よりは、単独でピアノソナタを弾きまくっているような気もします。

 

 「奈落の章」では、ヴァイオリニストの羽賀真琴さんがゲストキャラだったので、必然的にヴァイオリン協奏曲をチョイス。

 実際、これはすごく悩みました。どの曲にするか。

 富士川(過去)と鷹山(今回)が弾く曲ということで、私蔵のCDを大量に聴きまくって、プロコフィエフのヴァイオリン協奏曲にしようと考えたりしました。

 富士川が弾くなら「ボリス・ベルキン」風、鷹山が弾くなら「ヤッシャ・ハイフェッツ」風だろうと、その奏法まで設定してみたり。

 でも、原稿を書き進めていくうちに、プロコフィエフでは弱いんでははないかと(実際は超・名曲です)思い至り、最終的に、チャイコフスキーが採用されました。

 

 

 ここで、現在進行中の新章「懺悔の章」の話なのですが、いまだに作中で使用する曲が決まっていません。

 ものすごく迷っています。

 思い切って、オペラでも上演しようかと思ったり……さすがにそれは無茶だ。原稿300枚じゃ収まらん(怖)

 でも、せっかくの最終章なので、「声楽」を取り入れたいなー……と、思案中です。

更新情報

 ようやく、ここまでたどり着けた……とても感慨深いです。

只今執筆中

 音楽に限らず、文章で表現するのは何だって難しいんですが、一応当サイトで音楽を扱った作品を書いているので、いろいろと考えてみました。

 物語を構成する上で、主人公自身がプロ級の演奏家だったりすると、当然のことながら音楽に深い造詣があるはずですから、会話文にしろ地の文にしろ、高度な専門性を有した視点で描く必要があります。

 私は、聴き手としてはそこそこのマニアなので、書こうと思えばまあ書けないこともないと思いますが……でもそれだと、音楽のライトユーザーさんに優しくない独り善がりな文章になってしまったりするので、その辺りのさじ加減が難しいなあと思いますね。

 なので、私の場合、主人公もしくは主要キャラの誰かに「音楽の素人」を設定して、その素人キャラの疑問に答える形をとることにしています。

 音楽の専門用語をバンバン使ったり、マニアしか知らない作曲家やその曲名を羅列したりするのは、まあ、それっぽい文章にはなりますが……あえて書かずに表現することも可能なのではないかと、私は思います。

 その証拠に、私の書く音楽小説は、実は「演奏シーン」がほとんど無いんですよ。前後のエピソードで補っている感じで、実際にその演奏を聴いていたキャラクターに「彼の演奏はこうだったよ」と代弁させて、そのキャラを通して音楽を聴かせる……という感じでしょうか。

 主人公がその場で聴いている音楽を文章で表現するのは、私には物凄く難しいです。

 音楽の受け取りかたって、聴き手によってまったく違いますから、読者さんが主人公キャラに入り込んでシンクロした状態じゃないと、すんなりと伝わらない。

 だから、批評家役の別キャラが、見聞きした感想として表現したほうが、「あくまでそのキャラの感想」なので、独り善がり感がなくなるかな? とか思いながら試行錯誤しています。

 他の方々が書かれる音楽小説もよく拝読しますが、ホント皆さん、音の表現が素晴らしい。特に、ピアニストが出てくる作品は、力量の差が如実に現れますよね。

 大抵、天才ピアニストだったりするんですが……あ、うちにもいたな、それも二人も(苦)

 

 音楽小説界の天才ピアニストたちによるコンクールとかあったら、楽しそうだな……(妄想膨らむ)

只今執筆中

 ここ数年、創作から遠ざかっていたので、数年前に登録したままの検索サイトさんや投稿サイトさんなどを、きちんと修正なり削除なりしておこうと思いたちました。

 それで「アルファポリス」さんから、いざ。

 ま、ま、まぶしい……。

 表紙絵たちの煌びやかさに圧倒されて、すでに気後れ。

 で、登録情報もろもろ修正した後、ついでなので、今どんなものが流行っているのか軽い気持ちでリサーチ開始。

 ワクワク。

 

 ……ん?

 

 「異世界ファンタジー」ものよりも、少し「恋愛」カテゴリが強めかな? と思い、ランキングを上から順番にあらすじを眺めていきました。

 それも、結構しばらくの間。

 

 ん? これ「恋愛」カテゴリ?

 もしかして私、知らないうちにファンタジーの追加フィルタで絞り込んでた?

 

 殿下、王子、公爵、伯爵、皇帝、国王、ありとあらゆる貴族のオンパレード。そして婚約者、婚約破棄もどうやら蔓延。いまだに「悪役令嬢」の定義が分からない私は、「え、そんな市民権得ている言葉なの?」てなぐらいに、悪役令嬢のワードにおびえる始末。まずいぞ。

 

 誤解のないように言っておきますが、これらの設定が駄目だというわけではありません。むしろ私も好んで読むほうだと思います。

 が、しかし。

 「恋愛」カテゴリのランキングで、1~50位くらい(そのあとは確認してない)まで、すべてこの手のワードちりばめられていたら、そりゃストーリーは違うでしょうが……他の人が書いてないような作品が書きたい! 読みたい! そう思う人っていないのだろうか……? と、単純に疑問に思ったわけです。

 流行っているから、と言われればそれまでなんですけど。

 ハイソな恋愛ファンタジーしか流行らないのは、いささか寂しいですねー。

 もちろん、投稿サイトさんにはそれぞれカラーがあると思うので、他の投稿サイトさんだとまた違ったものになるんでしょうけど。

 でもなんか、私が参加していたころのアルファポリスさんって、もっと多様だった気がしていたので……時代の流れですかね。

更新情報

 2021年、初更新です。

 昨年末に更新できるかともくろんでいたのですが、思い入れのあるシーンなので、ついつい慎重になってしまいました。

 

只今執筆中

 最近、自分の作風のルーツってどこにあるんだろう? と考えています。

 

 このサイトには現在4作品(シリーズ)だけ置いていますが、その昔は「近未来コメディ」「家族コメディ」「宮廷恋愛コメディ」といった、ギャグ要素が強めの作品なども書いていました。というか、そっちがメインでした。

 

 そんな「どコメディ」を書く私が、禁断の愛憎劇を書いたり、青春恋愛ものを書いたりしているわけです。

 頭の中、どうなってるんだよ? って話です。

 

 要するに、「こういうジャンルの作品が得意で、それを好んで書いています」というのを、胸を張って言えないんですよね。売りがないというか。結果的に、「節操のない物書き」ということにしていますが。

 

 かといって、すべてのジャンルをまんべんなく書くかと言われれば、そうでもないので、突き詰めていけば、パターンが見えてくるのかなー、なんて考えた次第です。

 

 

 というわけで、今回は、過去から現在に至るまでの「読書傾向」から考えてみました。

 

 私が自分で気に入って初めて買ってもらったマンガ本は、スパイアクションコメディでした。コメディというか、完全ギャグ。

 坂東江利子さんの「俺は名探偵」というコミックスです。大元の作風ルーツはここだと思います。ほかには「エチエンヌシリーズ」「有閑倶楽部」とか。恋愛要素は、あってもおまけ程度でいいです。

 最近の作品で言ったら「SPY×FAMILY」「銀魂」とか、映画で言ったら「グリーン・ホーネット」(2011)とか、コメディ色の強いアクションものは間違いなく好きですね。

 

 高校時代、青春純愛ものを好んで読むブームがありました。そういえば。

 エロ要素が一切ないやつ。家庭環境が複雑で、三角関係で、不治の病で最愛の人が死んでしまうとか、お涙頂戴のテンプレ作品(ひどい言い草)を、感情移入全開で読んでたなー……。そういう年頃だったんでしょう。ええ。

 

 そのあと、ミステリーにどっぷりつかる時代へ。島田荘司、綾辻行人、京極夏彦、有栖川有栖、麻耶雄嵩……あと、金田一少年の事件簿。もともとミステリーは好きでしたが、集中的に読んでいたのはこの頃。

 

 

 ……と、ここまで長々と書いてきて、私の作風について影響を与えたものが何となく見えてきたのですが、唯一「記憶の中の天使と悪魔」の、禁断の愛憎劇要素が、読書傾向からは見つからずじまい。

 映画でいったら「スターウォーズ」エピソード1~3とか、「promise -無極-」とか、そういう壮大な群像劇が好きなので、何らかの影響はどこかにあると思いますが……

 

 結果、「節操なしの物書き」は、しょせん、節操なしに影響を受けている、です。なんだかな。

只今執筆中

たまには創作のお話でも。
天&悪の次回更新予定分を、現在仕上げ作業中なのですが、そのエピソードって、初期の初期から存在していて、まだストーリーになっていないプロットの段階で、こういうシーンあったらいいよね、と考えてたものだったりします。
その内容はそのうち公開するのであえて触れませんが、なんと言うか、「ああ、ついにこのシーンを書くときが来たか……」と、ついつい感慨深くなってたりします。(←まるでラストシーンにたどり着いたかのような言い草)
そういった類いのシーンは、次回作(最終話)の懺悔の章にもうひとつあります。
でもそれは、ラストシーンではありません。
私は長いお話を書くとき、出だしをチラッと書いたら、ラストシーンを先に書いてしまうという習性があります。先に決めちゃって、あとはそこに向かってひたすら書き進めていく感じ。
ただ、この作品に関しては、ラストシーンをすでに3回書き直しました。3回目は結構最近の話です。
ここ数年のブランクで、逆に、物語を客観的に見つめ直すことができたのだと思います。理想的なラストシーンです。そう考えると、ブランクは決してマイナスではなかった、そう思います。

更新情報

 天&悪【奈落の章】更新です。

 終わりが見えてきましたね。

 

 しかし、今回の更新分は長かった……二分割しようかと思ったのですが、うまいことシーンが途切れなかったので、そのまま載せちゃいました。

 

 

 以下、ネタバレありです。

只今執筆中

 最近、原稿のファイルの整理整頓をしているのですが、「記憶の中の天使と悪魔」の番外短編は全部で8編あって、そのうち公開済みなのが7編。

 残りの1編は、本編が完結した暁に公開する予定です。

 

 改めて整理してみると、「番外短編」と「番外SS」の定義が、自分の中であいまいになってる気がします。

 「優しき旋律」「トウモロコシ畑」「遥かな約束」「エキシビジョン」は番外短編でよいと思うのですが、「名曲喫茶~」「恋歌」あたりは番外SS扱いでもよいのかな? と考えたりします。

 「孤高の旋律」は……うーん、難しい。作品としてはまあまあまとまっているけど、サブキャラどころかゲストキャラの番外編だしね。しかも主人公が、本編に全く関係のないキャラだから、異質、なんだと思います。

 稲葉視点で書いていれば、またちょっと違ったかも、ですが。

 

 ちなみに残りの1編は、両親が大学生時代のストーリーです。

 タイトルは「愛し君たちに願いを」です。鷹山が「芹沢楽人」だった時代の、ハートフルなお話です。

 

 

更新情報

 天&悪、最新話UPです。

 

 奈落の章(12)は結果的に前後編となりました。

 ようやく後編UPです。

 

 以下、ネタバレありです。